番号 | タイトル,発表者(所属) 登壇者に○ |
1○◇ | 非一様興奮場における自発的なスパイラル波発生メカニズム ○岩本真裕子(明治大学院先端数理), 末松 J. 信彦(明治大学院先端数理), 木下修一(明治大学MIMS), 立石恵大(明治大学院先端数理), 上山大信(明治大学理工) |
2 | シンプルカオスいろいろ ○芹沢浩,雨宮隆,伊藤公紀(横浜国大環境情報) |
3 | マイクロリンクルの溝に閉じ込められた液晶の自己組織化配向パターン ○大園拓哉(産総研ナノシステム),福田順一(産総研ナノシステム) |
4 | 三次元反応拡散系によるステレオ視差の検出 ○野村厚志(山口大学教育学部) |
5 | 摂動に対する生物対流パターンの安定性 ○末松 J. 信彦(明治大院先端数理) |
6 | 葛藤状況における真正粘菌の情報処理 ○高木清二(北大電子研) |
7○ | 光抑制条件で伝播する化学波の消滅 ○江嵜駿人,井倉弓彦,中田聡 (広大理) |
8○◇ | 樟脳粒間の相互作用により創発するリズム ○館野紅理奈(明治大学先端数理),末松J.信彦(明治大学先端数理) |
9○ | ガラス毛細管を用いた油水界面接触線運動の同期 ○高林弘行(同志社大院),山本大吾(同志社大理工),塩井章久(同志社大理工) |
10○ | ジラウリルジメチルアンモニウムブロミドとオレイン酸ナトリウムから成る分子集合体の自律運動の研究 ○平井雄也(同志社大院工),白石昇平(京大院工),山本大吾(同志社大院工),塩井章久(同志社大院工) |
11○ | 異方的な場におけるマランゴニ流 ○松田唯(広大院理), 末松J.信彦(明治大), 井倉S.弓彦(広大院理), 北畑裕之(千葉大), 中田聡(広大院理) |
12○ | 自発的に動くやわらかな粒子の自転運動 ○多羅間充輔(京都大学) |
13○◇ | 油滴自発運動への油滴量の影響 ○山内真純,南齋勉,井川学(神奈川大工) |
14○ | 三相液膜系の振動現象 〜界面活性剤濃度による振動への影響〜 ○寺下大裕,南齋勉,井川学(神奈川大工) |
15 | 過酸化水素水中における白金粒子の自律型運動 ○山本大吾(同志社大理工),向井敦志(同志社大院理工),塩井章久(同志社大理工) |
16○ | 匂い刺激に対するナメクジ嗅覚神経系の時空間活動パターン変化とその非線形解析 ○下川智也(日大院・総合基礎科学),浜崎雄太(日大院・総合基礎科学),石田康平(日大院・総合基礎科学),斎藤稔(日大院・総合基礎科学) |
17○ | マウス海馬スライスにおける様々な時空間活動パターンとその非線形解析 ○浜崎雄太(日大院・総合基礎科学),小山内裕美(日大院・総合基礎科学),鈴木章義(日大院・総合基礎科学),斎藤稔(日大院・総合基礎科学) |
18 | ホタル点滅反応を振動反応の立場から考えてみる ○秀島武敏(桜美林大学),加藤龍太郎(東京工科大学),西村美紀枝(桜美林大学),上里麗(桜美林大学),他1名 |
19 | ナメクジ嗅覚中枢の振動パターンを生成するパルス形ハードウェアニューラル ネットワークの検討U ○増本秀史(日大・文理・自然研),齊藤健(日大・理工・精密機械),斎藤稔(日大院・総合基礎科学) |
20 | 棒状金粒子の長さ決定メカニズム ○武仲能子(産総研ナノシステム),川端庸平(首都大理),北畑裕之(千葉大理),大園拓哉(産総研ナノシステム) |
21○ | 振動板の上で起き上がるリベット ○鷹取慧(近畿大生物理工),一野天利(近畿大生物理工) |
22 | Korteweg効果による分子集合体の自発運動 ○伴 貴彦,岩村 和哉,高木 洋平,岡野 泰則(阪大基礎工) |
23 | 重力不安定性によって形成される表面パターン ○下川倫子(千葉大), 北畑裕之(千葉大), 櫻井建成(千葉大) |
24○ | 光誘起ベンゾキノン化学振動系の解析 ○福村友貴(横国大環境情報),雨宮隆(横国大環境情報),伊藤公紀(横国大環境情報) |
25○ | ベンゾキノン誘導体における化学振動反応の解析 ○兼井樹大(横国大教育),雨宮隆(横国大環境情報),伊藤公紀(横国大環境情報) |
26○ | 酵母解糖系の振動現象におけるpH依存性の解析 ○宮田大雅(横国大教育),柴田賢一(横国大環境情報),雨宮隆(横国大環境情報),伊藤公紀(横国大環境情報) |
27○◇ | 熱刺激による酵母解糖系振動反応の誘発 ○大森菜津子(横国大教育),柴田賢一(横国大環境情報),雨宮隆(横国大環境情報),伊藤公紀(横国大環境情報) |
28○ | 酵母解糖系の時空間振動現象 ○山口卓也(横国大教育),柴田賢一(横国大環境情報),雨宮隆(横国大環境情報),伊藤公紀(横国大環境情報) |
29 | 場の勾配により駆動される粒子集団の秩序形成 ○小田切健太(明治大学MIMS) |
30○ | ロウソク火炎の振動に伴う対流の構造と相互作用の可視化 ○瑞木広幸(山口大理),長峯祐子(山口大理),三池秀敏(山口大理),長篤志(山口大理) |
31 | 脱ぬれによって創発する有機結晶の対数らせん配列 ○鈴木航祐,山口智彦(産総研ナノシステム研究部門) |
32○ | ランダムウォークと結合の距離依存性を含んだホタル同期シミュレーション ○竹本駿(山大理工),長峯祐子(山大理工),三池秀敏(山大理工),長篤志(山大理工) |
33 | 静電磁場中のCo(U)EDTA錯イオン/H2O2反応系の非線形性 ○本田数博(神奈川工科大工),森義仁(お茶大理) |
34○ | 水の電気分解における電位とpHの振動現象 ○中里龍介(東京電機大),向山義治(東京電機大),山本修平(東京電機大),中西周次(東大),岡本博司(東京電機大) |
35○ | 硝酸イオン還元における新しい振動現象 ○山本修平(東京電機大),向山義治(東京電機大),中里龍介(東京電機大),中西周次(東大),岡本博司(東京電機大) |
36 | 先生!昇級問題が解けました〜RDsimulation検定3級・ヒョウ柄〜 ○中益朗子(明大先端数理),渡邉正勝(阪大生命),末松J.信彦(明大先端数理) |
37○ | PWMサーボモータ制御を目的としたハードウェアニューラルネットワークによるパルス波形の生成 ○小原広輝(日大理工),原靖典(日大理工),内木場文男(日大理工),齊藤健(日大理工) |
38○ | ハードウェアニューラルネットワークを用いたマイクロロボットの歩行パターンの生成 ○谷田純一(日大理工),M詩帆(日大理工),内藤友香(日大理工),齊藤健(日大理工),内木場文男(日大理工) |
39○◇ | パルス幅変調が可能なハードウェアニューラルネットワークによるマイクロロボットの旋回動作の実現 ○内藤友香(日大理工),M詩帆(日大理工),谷田純一(日大理工),齊藤健(日大理工),内木場文男(日大理工) |
40 | 密度差振動子の少数結合系におけるクラスター化現象 ○堀江正信(千葉大理),北畑裕之(千葉大理),櫻井建成(千葉大理) |
41 | 楽しむ非線形ライブ ○原田新一郎(目白大保健医療),新井田恵美(東洋大院),河野健吾(工学院大工) |
42 | 内部電解質にNa2CO3を用いたリーゼガング現象のパターン形成 ○黒木雅妃,神長暁子(鹿児島大理) |
43 | リーゼガング現象において外部/内部電解質濃度がゲル中の沈殿パターンに与える影響 ○田中良枝,神長暁子(鹿児島大理) |
44 | Na2CO3-Ca(NO3)2系 におけるリーゼガング現象 ○中野利栄,神長暁子(鹿児島大理) |
45 | 非線形化学反応のための細胞サイズCSTR構築に向けたマイクロ流体技術 ○瀧ノ上正浩(東工大・院総理工),杉浦晴香(東工大・院総理工),森義仁(お茶大・理) |
46 | 入れ子構造システムにおける不安定定常解の安定化メカニズム ○真原仁(産総研),山本哲也(産技高専),山口智彦(産総研) |
47 | 樟脳濾紙による環状水路での集団挙動 ○井倉S.弓彦,Eric Heisler,粟津暁紀,西森拓,中田聡(広大院理) |
48○ | 非線形電気化学振動子の引き込みとArnold Tongueの精査 ○田嶋駿介(埼玉大理),中林誠一郎(埼玉大理) |
49○◇ | 炭素ナノ粒子C-dotsの示す発光とその強度変化 ○吉川みどり,中林誠一郎(埼玉大理) |
50○ | 浸透圧差に依存する リポソームの変形ダイナミクス ○鴻巣正樹(京大院理),柳澤実穂(九大院理),市川正敏(京大院理) |
51○◇ | 障害との相互作用による単一の化学反応波の伝播挙動 ○海原麻衣 (明治大院先端数理) ,二宮広和 (明治大院先端数理) ,末松J.信彦 (明治大院先端数理) |
52 | 光に駆動される液滴 ○永井健(東京大学) |
53 | 油層上に滴下したアルコールの挙動について ○花房賢爾,西本龍司,堀井保徳,野々村賢,北澤太郎(洛星高校) |
54○◇ | 閉鎖系BZ反応の長時間挙動 −フェロインとCe触媒の比較− ○笹嶋優子,雨谷歩実,野口絢加,清水さゆり,園部由美子,沢畠博之(水戸二高) |
55 | 楕円形樟脳の自発運動 ○北畑裕之(千葉大学),飯田渓太(金沢大学),長山雅晴(北海道大学) |
56○ | 振動反応の応用を目指した光・電気化学的アプローチ ○加藤龍太郎,佐々木聰(東京工科大学) |
57○ | 細胞サイズ空間での混雑効果、数値シミュレーションによる新知見 西山拓輝,○上野洋,尾田颯太郎(同志社大・生命医科学部) |
58 | 蛍光顕微鏡を用いた超音波による長鎖DNA二重鎖切断観察 ○剣持貴弘(同志社大),小川直輝(同志社大),吉川研一(同志社大) |
59○ | シンバルに見られる幾何学的非線形性による振動モード遷移 ○湯田坂卓人(筑波大院・シス情工),若槻尚斗,水谷孝一(筑波大・シス情系) |
60 | ポリマー鎖自励振動の活性化エネルギーに関する研究 ○原雄介(産総研ナノシステム) |
61 | 非局所カップリングを介した振動モジュールの運動創発 ○山本哲也(産技高専),真原仁(AIST),山口智彦(AIST) |
62 | 振動場における秩序 ― 無秩序 モード分岐 ○久保善嗣(京大院理) |
63 | 液滴中の化学反応波と液滴運動の関係 ○宮崎信吾(千葉大理),北畑裕之(千葉大理) |